エーデルワイスのような雑草
ずいぶんまえのこと、庭にはじめて生えたこの草を私は「エーデルワイス」かもしれないと、楽しみに毎日眺めていたものだった。
その当時、山野草の園芸店で幾種類かを買ったときに、種が入っていたのかもしれないことをいま思いおこした。
その時、園芸店で山野草に詳しいお客様がいらっしゃった。
「山野草を買うと思いがけないお土産がついてくることがあるんですよ」
山野草の鉢のなかに、種が混じっていて、珍しい山野草がその鉢から生えてくることがあるという。
お花が咲いたときに「エーデルワイス」でないことが分かった。
私はだいぶがっかりしたことが頭のかたすみに残っている。
春の七草のひとつハハコグサ(御形)でないことも判明した、なぜならお花が黄色でなかったから。
シルバーの草はきれいだけれども、では草の名前は?
調べたところどうも「チチコグサ」のような気がしてきた。
ヤマチチコグサもあるようで販売されていた。
とりあえずシルバーの葉は植栽のポイントになるので、雑草か山野草かはっきりしないけれども、そのままにしておきましょう。
(2022.04.11 月曜日 09:38 記す)