まちゼミで「北イタリアワインの知識」を
店主と市民のコミュニケーションの場を設け、個店と商店主のファンづくりをすることによって市街地活性化につなげたいと商工会議所が主体となっている事業が「まちゼミ」のようである。
様々な個店が期間限定で「まちゼミ」を開催している。
少額の受講料で専門的な知識を得ることが出来る。
ワインショップを経営している旧知の友から「ワインセミナーに参加しない?」とお誘いを受けた。
病後、夜の外出をしたい気分にならなかったが、ここにきて続く。
今回のワインセミナーは「イタリアワインの楽しみ方」であった。
講師はいつも前向きなワインショップオーナーの友人である。
今日の参加人員は8名ほどだった。
テイスティングの基本、ワインの格付け、イタリアワインの多様性(テロワールの多様性、生産者の多様性)について教えていただく。
北イタリアのチーズとともに。
少しだけ彼女のアシスタントもできた。
生きていればこそ楽しみもある、お陰さまでありがたい。
働くことが大好き、知識を得ることも大好き、得た知識を分け与えることも大好きな同年齢の彼女に改めて敬意を表した。